1972 Nissan Fairlady Z432R
- Z432を軽量化したレース参戦用のベースモデル
- ボディ外板は標準車より0.2mm薄い鉄板を使用
- ベースモデルの432から100kg以上の軽量化
- 耐久レース用の100ℓ容量の燃料タンクを装備
- 生産台数は30台とも50台ともいわれる大変希少なモデル
第1世代のスカイラインGT-Rと同じ2L DOHCのS20型ユニットを搭載したS30型フェアレディ Zの高性能モデルとしてラインナップされた「Z432」。
その432ベースのレース参戦用ベースモデルとして、FRP製ボンネットや、S30の標準車よりも0.2mm薄い鉄板が用いられたボディ外板ほか、サイド&リヤウインドウも軽量なアクリル製が装備され実に100kg以上もの軽量化が施されている。
なお燃料タンクは耐久レースへの参戦を想定した100L容量(標準は60L)の専用品が装備された。
エンジンは基本的にはZ432と共通だが、レースベースとしてチューニングが施されることが前提とされたためエアクリーナーは取り外され、キャブレターのファンネンルが剥き出しにされている。
エンジンの最高出力自体は160ps/18kgmとZ432からの変化はない。内装も簡素化されておりラジオやヒーターといった快適装備は一切省かれているほか、シートもリクライニング機構の付かないフルバケットタイプが採用されている。
ロールケージさえ装備すればすぐさまレース参戦可能というスパルタンな仕様である。
この出品車は 「PS30-00218」の車体番号を持つ正真正銘の「R」である。車台番号が再打刻され、その上には日産のロゴマークが入るのはこの個体だけとも言われている。
運転席のシートは経年劣化を避けるため交換されているが、純正シートも別途保管されている。